新・群馬総合計画_ダイジェスト版
12/20

● 回復期病床の数(回復期的急性期病床を含む) 5,276床 ● 訪問診療を行う病院・診療所の数 ● 地域医療構想…全国の都道府県が、2025年に向け、限られた医療資源を効率的・効果的に活用し、切れ目のない医療・介護サービスの提供体制を構築するため、医療機能及び構想区域ごとに、将来の医療需要と病床の必要量等を推計するとともに、地域の実情に応じた施策の方向性等を定めるもの。群馬県では2016年に策定し、病床の機能分化と連携を進めるとともに、受け皿となる在宅医療・介護サービスの充実などに取り組んでいる。● 外国人県民のコミュニケーション支援・外国人県民が安心して暮らせる環境を創るための生活支援● ぐんまを創る「仲間」である外国人県民とともに新たな価値を創造していくことを推進● ぐんま暮らしのブランド化による移住促進・関係人口創出● 生活困窮世帯への学習・生活支援の実施● 子どもの居場所づくりの推進● ひとり親が安心して就業でき、育児と仕事が両立できる環境を整備● 「固定的な性別役割分担意識の解消(ジェンダーの平等)」が家庭や地域社会にもたらす意義について普及を図り、社会全体の意識改革を推進● 従来の働き方では困難な状況にある人も含め、希望する女性が、職場において持てる能力を発揮できるジェンダー平等の社会の実現● 各人権分野の関係機関や支援団体等と連携・協力しながらさまざまな啓発や相談を実施● 地域包括ケアシステムの深化・推進● 誰もが働きやすい職場環境づくりの推進● 地域的な暮らしの足の確保● 新技術を活用した効率的で持続可能な移動手段の確保● 活力ある健康長寿社会実現に向けた「群馬モデル」に基づく施策展開● 市町村におけるフレイル予防の取組支援● 障害に対する情報発信や理解を深める研修等の開催● 働く意欲のある障害者が活躍できる社会の実現● フレイル…加齢とともに筋力や認知機能が低下し、生活機能障害・要介護状態などに陥りやすい状態。● 関係人口…移住した「定住人口」でもなく、観光にきた「交流人口」でもない、地域や地域の人々と多様に関わる地域外の人々。● AIデマンド交通…利用者の予約により指定された時間と場所へ、AIを活用した配車等により送迎する交通サービス。34誰一人取り残さない、必要な医療が持続的に切れ目なく提供される体制構築に向け、2025年までに集中的な取組を進める。多様な県民が誰一人取り残されることなく活躍できる環境を整え、県民総活躍社会の基礎をつくる。用語解説性別に関わらず活躍健康寿命の延伸と高齢者の活躍障害者の活躍<2040年の姿>2040年の群馬県は、医療関係者の役割分担や連携を進めるとともに、ICTなど先端技術を活用することで、限られた医療資源を効率的効果的に活用し、医師・医療従事者が働きやすい環境で、誰一人取り残されず必要な医療が持続的に切れ目なく提供される仕組みを構築している。<2040年の姿>2040年の群馬県は、年齢や性別、国籍、障害の有無にかかわらず、多様な県民がそれぞれの場面で役割を担い、活躍することにより、活力にあふれた地域となっている。<主な施策>子どもたちの将来の活躍までの支援<主なKPI>スタート時20市町村 35市町村● 子どもの居場所がある市町村数 ● 管理職に占める女性の割合 16.1% ● 民間企業における障害者実雇用率 2.14% ● 移住者数 ● 年次有給休暇取得率 202533%2.30%962人/年 1,400人/年50.3% 70%<主な施策>● 今後の医療需要を見据えた医療機関同士の役割分担と連携を推進● 救急・災害医療の連携体制を構築● 小児・周産期医療の連携体制を構築● 遠隔医療の推進、在宅医療連携体制を構築● 医師・医療従事者の働き方改革、地域および診療科の医師偏在対策● 県立病院の機能強化と経営の安定化<主なKPI>多様な県民の活躍を支える移動手段の確保多文化共生・共創移住者や関係人口を構成する人々の活躍多様な県民が支え合い活躍する共生社会の実現用語解説スタート時20256,067床487カ所以上 531カ所政 策政 策11医療提供体制の強化県民総活躍社会の実現

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る